2016年11月17日
ジュネス 釣行 11/14 三人よれば高速増殖炉
どもです。
気がつきゃあんた。今週末もうフレッシャーズですやん。
全くなんもしてねぇ。
うーん。どーしよー。
と、昨夜とりあえずラインだけ巻き変えてたらなんかやる気出てきた。
よし。プラやプラ。
と、意気揚々でサンクへ行こうとしたら。
定休日。
はい。終了。
さぁ、月曜日のジュネスのお話ですよ。
当日はかりあげ先生とmakoさんとご一緒させていただきました。
一昔前なら
きゃー悶絶ぅ。ヤバスギィ。
なんて盛り上がっていたところでしょうが、大人になった俺様は平常心でジュネスへ。
皆さん正確な時間コントロールで6時前に集合。
受付を済ませスタートです。
朝イチは他のお客様もおらず貸し切り。
事務所前に桟橋側からmakoさん、かりあげ先生、俺様と入りレッツフィッシングでございます。
とりあえずルーパーを流してみる。
コツコツコツってのを無視して巻いて来るとゴツっと強めのバイトが出るのでそれをあわせて初っぱなからそこそこの釣れ具合。
俺様大満足。
明るくなるまではバス釣りでたまったフラストレーションを晴らすべく管釣りを楽しむ。
釣れるっていいよね。すてきやん。
マイキャストことごとく反応はあるもののおそらくリーローのホーコーの反応らしくバイトがあるからと言って釣れる訳でもなく。
コツコツコこんこんアタックしてくる中でフックに掛かるの待ちみたいな。
いやね、一応対応はしてるのよ。
じゃあ掛けに行ってやるとエリアドライブを握ってみたり
いやいや乗せに行ってやるとスーパーアンダーゼロを握ってみたり
ちょっとおしっことマイロッドを握ってみたり
色々とやってみるものの個人的な感想としては
うーん。どれもビミョー。
で、例のごとく隣のかりあげ先生と
これ上手い人なら全部アタリ取れるのかね?
これ全部取れたら釣果エライことになりゃーすで。
なんてアジャストさせようともせず、いつもの釣りを貫き通す。
だから上手くならないんだよね。俺様は。
つーかさ、把握している状況は三人ともほぼ同じでそれぞれが違ったタックルでそれぞれのアプローチをしているのに誰一人どはまりさせれてないということはやっぱりこの状況にアジャストできる人間は変態の部類だな。
なんて思っていたのよ。このときは。
隣のかりあげ先生も圧倒的な釣果という訳でも無さそうやし。
その向こうのmakoさんもそんなにドラグの音聞こえてこないし。
へ。似た者同士。三人寄ってもなんも変わらんね。
と、思っていたのよ。このときは。
さてさて、釣りの方はといえば相変わらずの状況でスプーン投げてりゃそれなりに反応はある。反応は。
じゃあクランクは?
こんな状況でクランクなんて楽勝でしょ。と宣言してクランクを投入するも劇的に釣れる訳でもなく、かといって釣れない訳でもなく。
まぁ、クランクもバイトのわりに掛からずヒットのわりにキャッチできずとフラストレーションマシーンですわ。
ただ、反応自体は途切れないのでやってて面白いのは面白い。
この日はローライトだったのでそれもよかったかも知れません。
つーかさ。
昼過ぎからは雨予報だったんだよね。流石の俺様もそれは確認していたもののカッパを忘れてくるファインプレー。
雨降んなよ!と念じていたら天に届いたのか予定よりも早く11時頃には雨が降りだす。
そしてこの雨と共にお魚さんの活性がた落ち。
俺様のやる気もがた落ち。
ただまぁ、雨の方もそれほど強く降るわけでもなく雨具なしでできんこともない。
と、ダラダラ釣りをしていたら気がつきゃお昼。
いぇーい。お昼のパシリ権利争奪!はやがけたいかーい。
まぁ争奪するのはパシらない権利ですけどね。
状況的にハードルが高すぎるとお昼が食べれなくなりそうなので三本はやがけ。釣ったルアーは必ずチェンジ。のルールに決定。
いざ。尋常に。
とりまスプーンで一本位釣りたいよね。
と、スプーン投げてたら隣でかりあげ先生クランクでサクッと三本終了。
大人げないですよ。先生。
その向こうではmakoさんが掛けてはばらしてを繰り返しちょる。
あかん。
クランク投げよ。
トレモ。
ザンムDR。
でサクッと二本。
ザンムDRのカラーを替えてサクッと一本。
うーん。このままランディングしたら勝ってまうな。
makoさんはこの時点でまだ一本。
ばらしてもええな。
と、フレッシャーズに向けて慎重なランディングの練習。
魚をいなしていなしていなしていなして。
ってバレないもんですね。
かかりどころにもよりますが、大会になると焦って強引ネットインになってしまうので焦らずじっくりを心掛けたいと思います。
さて、パシリも決定したのでかりあげ先生とお昼が届くまでしばし休憩。かりあげ先生の釣果は俺様より釣ってはいるものの想定の範囲内。流石先生と言ったところ。
で、makoさんは?と彼のカウンターを覗き見したら。
え?うそーん!
俺様が1日やったらこれくらいかな?って思ってた数を午前中で釣ってるではないか。
え?マジで?こんなに釣ってたの?
一番離れていたとはいえそんなに釣れてる雰囲気出してなかったぞ。
と、思っていたら。
お昼の談笑中mako先生から意外な台詞が。
バス釣りはじめてからずるずる出まくるドラグが気持ち悪くて。
なんやそれ。なんやそのボリヲタらしからぬ発言はwww
どうやらかなりきつめのドラグ調整で釣りをされていたらしく、あまりドラグ音が聞こえてこないと思ってた以上に釣ってたようで。
ちっ(笑)
とにもかくにもアジャストできれば結果もついてくるゆーことやね。
そんなこんなで午後の部開始です。
が、雨は相変わらず。
俺様のやる気スイッチもなかなか入らず。
つーか午後からの釣りをあまり覚えてないぞwww
唯一覚えてるのは目の前でワキャワキャやってる真っ黒なナイスサイズジーニーをレーシングシラウオで狙ったことくらい。
ガン無視やったけどね。
結局終日それなりの反応もあり、飽きることもなく気がつきゃ17時。
3桁がー。と一喜一憂している彼の隣で60数匹で静かに納竿となりました。
予定通りの釣果やなwww
さぁ。管釣りに癒された所で週末はフレッシャーズ。とりあえず明日一時間でも行っておきたいですね。
んでもってサンク行く気満々で時間を作った本日は?
しゃぁねぇなぁ。
オラちょっと琵琶湖行ってくっぞ。
でわでわ
気がつきゃあんた。今週末もうフレッシャーズですやん。
全くなんもしてねぇ。
うーん。どーしよー。
と、昨夜とりあえずラインだけ巻き変えてたらなんかやる気出てきた。
よし。プラやプラ。
と、意気揚々でサンクへ行こうとしたら。
定休日。
はい。終了。
さぁ、月曜日のジュネスのお話ですよ。
当日はかりあげ先生とmakoさんとご一緒させていただきました。
一昔前なら
きゃー悶絶ぅ。ヤバスギィ。
なんて盛り上がっていたところでしょうが、大人になった俺様は平常心でジュネスへ。
皆さん正確な時間コントロールで6時前に集合。
受付を済ませスタートです。
朝イチは他のお客様もおらず貸し切り。
事務所前に桟橋側からmakoさん、かりあげ先生、俺様と入りレッツフィッシングでございます。
とりあえずルーパーを流してみる。
コツコツコツってのを無視して巻いて来るとゴツっと強めのバイトが出るのでそれをあわせて初っぱなからそこそこの釣れ具合。
俺様大満足。
明るくなるまではバス釣りでたまったフラストレーションを晴らすべく管釣りを楽しむ。
釣れるっていいよね。すてきやん。
マイキャストことごとく反応はあるもののおそらくリーローのホーコーの反応らしくバイトがあるからと言って釣れる訳でもなく。
コツコツコこんこんアタックしてくる中でフックに掛かるの待ちみたいな。
いやね、一応対応はしてるのよ。
じゃあ掛けに行ってやるとエリアドライブを握ってみたり
いやいや乗せに行ってやるとスーパーアンダーゼロを握ってみたり
ちょっとおしっことマイロッドを握ってみたり
色々とやってみるものの個人的な感想としては
うーん。どれもビミョー。
で、例のごとく隣のかりあげ先生と
これ上手い人なら全部アタリ取れるのかね?
これ全部取れたら釣果エライことになりゃーすで。
なんてアジャストさせようともせず、いつもの釣りを貫き通す。
だから上手くならないんだよね。俺様は。
つーかさ、把握している状況は三人ともほぼ同じでそれぞれが違ったタックルでそれぞれのアプローチをしているのに誰一人どはまりさせれてないということはやっぱりこの状況にアジャストできる人間は変態の部類だな。
なんて思っていたのよ。このときは。
隣のかりあげ先生も圧倒的な釣果という訳でも無さそうやし。
その向こうのmakoさんもそんなにドラグの音聞こえてこないし。
へ。似た者同士。三人寄ってもなんも変わらんね。
と、思っていたのよ。このときは。
さてさて、釣りの方はといえば相変わらずの状況でスプーン投げてりゃそれなりに反応はある。反応は。
じゃあクランクは?
こんな状況でクランクなんて楽勝でしょ。と宣言してクランクを投入するも劇的に釣れる訳でもなく、かといって釣れない訳でもなく。
まぁ、クランクもバイトのわりに掛からずヒットのわりにキャッチできずとフラストレーションマシーンですわ。
ただ、反応自体は途切れないのでやってて面白いのは面白い。
この日はローライトだったのでそれもよかったかも知れません。
つーかさ。
昼過ぎからは雨予報だったんだよね。流石の俺様もそれは確認していたもののカッパを忘れてくるファインプレー。
雨降んなよ!と念じていたら天に届いたのか予定よりも早く11時頃には雨が降りだす。
そしてこの雨と共にお魚さんの活性がた落ち。
俺様のやる気もがた落ち。
ただまぁ、雨の方もそれほど強く降るわけでもなく雨具なしでできんこともない。
と、ダラダラ釣りをしていたら気がつきゃお昼。
いぇーい。お昼のパシリ権利争奪!はやがけたいかーい。
まぁ争奪するのはパシらない権利ですけどね。
状況的にハードルが高すぎるとお昼が食べれなくなりそうなので三本はやがけ。釣ったルアーは必ずチェンジ。のルールに決定。
いざ。尋常に。
とりまスプーンで一本位釣りたいよね。
と、スプーン投げてたら隣でかりあげ先生クランクでサクッと三本終了。
大人げないですよ。先生。
その向こうではmakoさんが掛けてはばらしてを繰り返しちょる。
あかん。
クランク投げよ。
トレモ。
ザンムDR。
でサクッと二本。
ザンムDRのカラーを替えてサクッと一本。
うーん。このままランディングしたら勝ってまうな。
makoさんはこの時点でまだ一本。
ばらしてもええな。
と、フレッシャーズに向けて慎重なランディングの練習。
魚をいなしていなしていなしていなして。
ってバレないもんですね。
かかりどころにもよりますが、大会になると焦って強引ネットインになってしまうので焦らずじっくりを心掛けたいと思います。
さて、パシリも決定したのでかりあげ先生とお昼が届くまでしばし休憩。かりあげ先生の釣果は俺様より釣ってはいるものの想定の範囲内。流石先生と言ったところ。
で、makoさんは?と彼のカウンターを覗き見したら。
え?うそーん!
俺様が1日やったらこれくらいかな?って思ってた数を午前中で釣ってるではないか。
え?マジで?こんなに釣ってたの?
一番離れていたとはいえそんなに釣れてる雰囲気出してなかったぞ。
と、思っていたら。
お昼の談笑中mako先生から意外な台詞が。
バス釣りはじめてからずるずる出まくるドラグが気持ち悪くて。
なんやそれ。なんやそのボリヲタらしからぬ発言はwww
どうやらかなりきつめのドラグ調整で釣りをされていたらしく、あまりドラグ音が聞こえてこないと思ってた以上に釣ってたようで。
ちっ(笑)
とにもかくにもアジャストできれば結果もついてくるゆーことやね。
そんなこんなで午後の部開始です。
が、雨は相変わらず。
俺様のやる気スイッチもなかなか入らず。
つーか午後からの釣りをあまり覚えてないぞwww
唯一覚えてるのは目の前でワキャワキャやってる真っ黒なナイスサイズジーニーをレーシングシラウオで狙ったことくらい。
ガン無視やったけどね。
結局終日それなりの反応もあり、飽きることもなく気がつきゃ17時。
3桁がー。と一喜一憂している彼の隣で60数匹で静かに納竿となりました。
予定通りの釣果やなwww
さぁ。管釣りに癒された所で週末はフレッシャーズ。とりあえず明日一時間でも行っておきたいですね。
んでもってサンク行く気満々で時間を作った本日は?
しゃぁねぇなぁ。
オラちょっと琵琶湖行ってくっぞ。
でわでわ
Posted by mailman32 at
13:18
│Comments(14)