2016年04月20日
戸神の池 釣行 4/19 ホームゲームアドバンテージ
どもです。
メゾン・ド・ピーカンのええ日でございました。
戸神の池 行ってきたでぇ。
さぁさっそく釣行記いってみよう。
あ、3桁宣言してましたが無理だから。
え?知ってた?
そりゃそうですね。
はい。でわ始めましょう。
開門時間ちょい前に到着。開門をまって受付を済ませます。
朝イチは貸切状態。
ラッキー。

毎度お馴染み。最奥のポイントへと向かいます。
と、その道中。いつも大物がついてるポイントがあるので道草を。
シンキングミノーをキャストしてチョイチョイと
どーん!
いきなりきたー!結構大きそうですよ!
が、魚と俺様の間に割って入るレフリー。
ブレェイク!
切られてしまいました。
いきなり凹むなおい。
気を取り直して、奥のポイントへ。
朝イチは例のごとくペレットモード発動中。
軽めのスプーンテロッた方が効率良さそうです。
という事でアキュラシー0.9gの表層引き。
もう。ガンガン。
きんもてぃーー。
が、すぐに大失速は目に見えてますので行けるとこまで引っ張りたいんですが。
3匹、4匹とサクサク釣れます。
あれ?これはヤバくね?こんなペースで釣れたらエライことに。
エライことに。
なるわけもなく。
ここでビタ止まり。
お魚さん賢いよね。
さてと。仕切り直しです。
この朝イチペレットワラワラモードから落ち着いていって1日が始まるって結構ハードル高いと思うんですがどうでしょ?
徐々に落ち着きつつはあるものの、まだほのかに水面を意識をしてはいるようですので上の方を中心に攻めていきます。
スパイス1.0gのカラーを変えながら。
まずまずのペースで釣れてくれます。
ああ、1日こんなペースで釣れてくれたらなぁ。
開始一時間で15匹。
まずまずの滑り出し。
なんか大きいのも釣れたし。


後はここからいかに食らいついて行くかですね。
途中このまま釣れ続けるんじゃね?と淡い希望を抱くもそうは問屋がおろしそバーグディッシュ(300g)
一気に失速します。
気分転換に朝から目の前をウロウロしてるブラウンをやっつけます。
B1を目の前でちょいと踊らせてやれば。

やる気満タンでした。
B1ついでに他に見えてるブラウンも狙い打ち。


イメージ通りの反応きんもてぃーー。
息抜きを済ませ、もう一度しっかりと。
が、スプーンもショーバイばかりに。
クランクもグラホで釣れますが、続かず。
その他は反応もなく。
はい。手詰まり。
開始三時間で30匹。
悪くはないんですが、この後伸ばす術がない。
お客さんは俺様以外に2名。
せっかくなんで移動します。
一気に対岸へと移動しますが、どーも反応が薄いです。
他のお客様は最初の画像の左側でやってますので、奥に戻りつつ右側を順番に攻めていきます。
水車周りでクランクにポツポツ反応があるものの特に目だった釣果もなく。
水車の裏側で水面付近でふわふわ遊んでるアマゴを発見。
アマゴ釣りゲーム開始です。
いつものチップミノーで攻めますが、反応はするものの口を使わすまでは至らず。
口は使ってるんですがうまくフッキング出来ません。
で、すぐすれる。ちっ。
が、嬉しい副産物付きでして。
周りのニジマスが反応してくれます。
水質はステイン。サンクの第2みたいなイメージですかね。
一番上は魚が見えますが、その下になるともう確認できません。
ミノーを一巻き潜らせると見えなくなる感じです。
ここで、ストップ&ゴー、トゥイッチ、マジックジャーク風といろいろ試してみるとニジマスさんの反応が見れて勉強になりました。
水面から一巻き分ミノー潜らせてストップ→目視できなくなったミノーがゆーっくり浮いてきて水面に出るかな?って所で下から食い上げどっかーん!とか興奮しました。
スイッチを入れさせてから口を使わすまでの早すぎず遅すぎずみたいな感覚をブラインドでしっかりできるようになればミノーも武器になるんでしょうねぇ。
11時~14時過ぎ位までは反応も薄く、ミノー、鉄板のB1で遊びながらポツポツ追加する程度でした。
いつまでもだらだらはいけないなと休憩を挟み、もう一度頑張ります。
最後も一番奥でやりますが、うーん厳しいですねぇ。
スプーンに反応はあるものの相変わらずのショートバイト。アワセ損ねるとまたまた迷走の時間。みたいな。で、忘れた頃にショートバイト。
ここで、コンスタントに数を稼ぐ方法がわかりません。どなたか戸神で釣りをしてパターンを教えて下さいwww
さて、時間は15時を過ぎ池の一部がシェードになり始めました。
こうなるとなんとかなるんですな。
シェードの部分は魚が浮きやすいイメージで若干活性も上がる気がします。
ライズも増えて来てるようなのでミッツを投入。
いい感じに反応します。
ミッツに飽きたらマイクロスプーン。
水面テロテロとかそっからの巻き下げとか。
これもいい感じにティップが入ります。
ラストはモカで上の方を引いてフィニッシュ。
16時前、ちょっと早いですが60匹にて終了としました。
で、駐車場に戻る途中池を降りてすぐのポイントが空いていたのでちょいとB1を放りこんで見ると思いもよらぬ好反応。
ブレイクを意識して巻いてくると普通に連発します。
で、10分で8匹追加。
結果68匹で納竿となりました。
釣果的には良くできたとは思います。
が、日中のまったりムードの打開策が見つかりませんでした。(いつものことですがwww)
それ以外はいつもの戸神の攻めかたといったところでしょうか。
この辺りはホームのアドバンテージですな。
強いルアー
強いポイント
等これまでの経験が生きております。
経験は大事ですな。
さて、今回導入してみたアクアマイスターですが1日使ってみた感想としては
アリではある。
って感じですかね。
正直わたくしあまりラインの特性を理解してないというか体感できないというかそこまで違いを感じる事がありません。
そりゃPEとナイロンで使用感が全然違うのはわかるんですが、だからどうこうという応用力がないんですね。
その程度の人間のインプレですが、感度は流石にビンビンです。
カラー付きなので見やすいのも良いですね。
沈むPE。そんな感じです。だからルアーを操ってる感はあるような気がします。
強度も問題なしなのか?
どーもリーダー結んだ時に結束部分が弱い気がしてたんですが、1日使っても問題なしでした。
ただ、ホントにラスト近くにおそらく根掛かりだと思うんですが、コツンにあわせたらアワセギレ。
しかも、ノット部分というよりその手前で切れたと思われます。
恐らく何かしらダメージを受けて居たんだと思われますが、性質上針金などのように完全に折れ曲がると一気に強度が低下するようなのでティップに絡んだ際等にあまり適当に対処すると危険かも知れません。
大事に使えば劣化は激しくないのでランニングコスト的には他のラインと比べても問題ないと思われますがトラブルと一気に飛んでいきますからね。
そこは気を付けたい所ではあります。
あとは個人的な感覚ですがPEとかのあのしゅるしゅる感というかギシギシ感というかがあまり得意ではないので早く馴れたいと思いますwww
試してみたいけど勇気がないというそこのあなた。
残り75m 2000円でいかが?(笑)
はい。そんな戸神釣行でございました。
一応3桁いかなかったからクソルアーもプレゼントに追加しておくんだからね!
今回追加のクソルアーはこちら。

はい。宣言通りのクソルアー。
バッタがいけるんだからなんかこんな虫でもなんとかなるさ。
という訳で、プレゼント応募締め切りは明日ですよ!
まだ応募していないそこのあなた!魅力満点クソルアーゲットのチャンスですよ。
だって知らない人だし
だって絡んだことないし
は?かんけーねーぜ?
ただでルアーが貰える。これに尽きる。
お待ちしております。
と、そんな感じでさいならです
でわでわ
メゾン・ド・ピーカンのええ日でございました。
戸神の池 行ってきたでぇ。
さぁさっそく釣行記いってみよう。
あ、3桁宣言してましたが無理だから。
え?知ってた?
そりゃそうですね。
はい。でわ始めましょう。
開門時間ちょい前に到着。開門をまって受付を済ませます。
朝イチは貸切状態。
ラッキー。

毎度お馴染み。最奥のポイントへと向かいます。
と、その道中。いつも大物がついてるポイントがあるので道草を。
シンキングミノーをキャストしてチョイチョイと
どーん!
いきなりきたー!結構大きそうですよ!
が、魚と俺様の間に割って入るレフリー。
ブレェイク!
切られてしまいました。
いきなり凹むなおい。
気を取り直して、奥のポイントへ。
朝イチは例のごとくペレットモード発動中。
軽めのスプーンテロッた方が効率良さそうです。
という事でアキュラシー0.9gの表層引き。
もう。ガンガン。
きんもてぃーー。
が、すぐに大失速は目に見えてますので行けるとこまで引っ張りたいんですが。
3匹、4匹とサクサク釣れます。
あれ?これはヤバくね?こんなペースで釣れたらエライことに。
エライことに。
なるわけもなく。
ここでビタ止まり。
お魚さん賢いよね。
さてと。仕切り直しです。
この朝イチペレットワラワラモードから落ち着いていって1日が始まるって結構ハードル高いと思うんですがどうでしょ?
徐々に落ち着きつつはあるものの、まだほのかに水面を意識をしてはいるようですので上の方を中心に攻めていきます。
スパイス1.0gのカラーを変えながら。
まずまずのペースで釣れてくれます。
ああ、1日こんなペースで釣れてくれたらなぁ。
開始一時間で15匹。
まずまずの滑り出し。
なんか大きいのも釣れたし。


後はここからいかに食らいついて行くかですね。
途中このまま釣れ続けるんじゃね?と淡い希望を抱くもそうは問屋がおろしそバーグディッシュ(300g)
一気に失速します。
気分転換に朝から目の前をウロウロしてるブラウンをやっつけます。
B1を目の前でちょいと踊らせてやれば。

やる気満タンでした。
B1ついでに他に見えてるブラウンも狙い打ち。


イメージ通りの反応きんもてぃーー。
息抜きを済ませ、もう一度しっかりと。
が、スプーンもショーバイばかりに。
クランクもグラホで釣れますが、続かず。
その他は反応もなく。
はい。手詰まり。
開始三時間で30匹。
悪くはないんですが、この後伸ばす術がない。
お客さんは俺様以外に2名。
せっかくなんで移動します。
一気に対岸へと移動しますが、どーも反応が薄いです。
他のお客様は最初の画像の左側でやってますので、奥に戻りつつ右側を順番に攻めていきます。
水車周りでクランクにポツポツ反応があるものの特に目だった釣果もなく。
水車の裏側で水面付近でふわふわ遊んでるアマゴを発見。
アマゴ釣りゲーム開始です。
いつものチップミノーで攻めますが、反応はするものの口を使わすまでは至らず。
口は使ってるんですがうまくフッキング出来ません。
で、すぐすれる。ちっ。
が、嬉しい副産物付きでして。
周りのニジマスが反応してくれます。
水質はステイン。サンクの第2みたいなイメージですかね。
一番上は魚が見えますが、その下になるともう確認できません。
ミノーを一巻き潜らせると見えなくなる感じです。
ここで、ストップ&ゴー、トゥイッチ、マジックジャーク風といろいろ試してみるとニジマスさんの反応が見れて勉強になりました。
水面から一巻き分ミノー潜らせてストップ→目視できなくなったミノーがゆーっくり浮いてきて水面に出るかな?って所で下から食い上げどっかーん!とか興奮しました。
スイッチを入れさせてから口を使わすまでの早すぎず遅すぎずみたいな感覚をブラインドでしっかりできるようになればミノーも武器になるんでしょうねぇ。
11時~14時過ぎ位までは反応も薄く、ミノー、鉄板のB1で遊びながらポツポツ追加する程度でした。
いつまでもだらだらはいけないなと休憩を挟み、もう一度頑張ります。
最後も一番奥でやりますが、うーん厳しいですねぇ。
スプーンに反応はあるものの相変わらずのショートバイト。アワセ損ねるとまたまた迷走の時間。みたいな。で、忘れた頃にショートバイト。
ここで、コンスタントに数を稼ぐ方法がわかりません。どなたか戸神で釣りをしてパターンを教えて下さいwww
さて、時間は15時を過ぎ池の一部がシェードになり始めました。
こうなるとなんとかなるんですな。
シェードの部分は魚が浮きやすいイメージで若干活性も上がる気がします。
ライズも増えて来てるようなのでミッツを投入。
いい感じに反応します。
ミッツに飽きたらマイクロスプーン。
水面テロテロとかそっからの巻き下げとか。
これもいい感じにティップが入ります。
ラストはモカで上の方を引いてフィニッシュ。
16時前、ちょっと早いですが60匹にて終了としました。
で、駐車場に戻る途中池を降りてすぐのポイントが空いていたのでちょいとB1を放りこんで見ると思いもよらぬ好反応。
ブレイクを意識して巻いてくると普通に連発します。
で、10分で8匹追加。
結果68匹で納竿となりました。
釣果的には良くできたとは思います。
が、日中のまったりムードの打開策が見つかりませんでした。(いつものことですがwww)
それ以外はいつもの戸神の攻めかたといったところでしょうか。
この辺りはホームのアドバンテージですな。
強いルアー
強いポイント
等これまでの経験が生きております。
経験は大事ですな。
さて、今回導入してみたアクアマイスターですが1日使ってみた感想としては
アリではある。
って感じですかね。
正直わたくしあまりラインの特性を理解してないというか体感できないというかそこまで違いを感じる事がありません。
そりゃPEとナイロンで使用感が全然違うのはわかるんですが、だからどうこうという応用力がないんですね。
その程度の人間のインプレですが、感度は流石にビンビンです。
カラー付きなので見やすいのも良いですね。
沈むPE。そんな感じです。だからルアーを操ってる感はあるような気がします。
強度も問題なしなのか?
どーもリーダー結んだ時に結束部分が弱い気がしてたんですが、1日使っても問題なしでした。
ただ、ホントにラスト近くにおそらく根掛かりだと思うんですが、コツンにあわせたらアワセギレ。
しかも、ノット部分というよりその手前で切れたと思われます。
恐らく何かしらダメージを受けて居たんだと思われますが、性質上針金などのように完全に折れ曲がると一気に強度が低下するようなのでティップに絡んだ際等にあまり適当に対処すると危険かも知れません。
大事に使えば劣化は激しくないのでランニングコスト的には他のラインと比べても問題ないと思われますがトラブルと一気に飛んでいきますからね。
そこは気を付けたい所ではあります。
あとは個人的な感覚ですがPEとかのあのしゅるしゅる感というかギシギシ感というかがあまり得意ではないので早く馴れたいと思いますwww
試してみたいけど勇気がないというそこのあなた。
残り75m 2000円でいかが?(笑)
はい。そんな戸神釣行でございました。
一応3桁いかなかったからクソルアーもプレゼントに追加しておくんだからね!
今回追加のクソルアーはこちら。

はい。宣言通りのクソルアー。
バッタがいけるんだからなんかこんな虫でもなんとかなるさ。
という訳で、プレゼント応募締め切りは明日ですよ!
まだ応募していないそこのあなた!魅力満点クソルアーゲットのチャンスですよ。
だって知らない人だし
だって絡んだことないし
は?かんけーねーぜ?
ただでルアーが貰える。これに尽きる。
お待ちしております。
と、そんな感じでさいならです
でわでわ
戸神の池 釣行 12/14 釣り納めの予定
戸神の池 釣行 10/8 めざせコンプリート
マイナールアー10選制覇In戸神の池 明日開催決定
戸神の池 釣行 2/25 大運動会
戸神の池 釣行 1/22 レイニーブルー
戸神の池 釣行 11/12 悶々時々大物
戸神の池 釣行 10/8 めざせコンプリート
マイナールアー10選制覇In戸神の池 明日開催決定
戸神の池 釣行 2/25 大運動会
戸神の池 釣行 1/22 レイニーブルー
戸神の池 釣行 11/12 悶々時々大物
Posted by mailman32 at 17:05│Comments(8)
│戸神の池
この記事へのコメント
こんにちは
戸神ならまあまあの釣果ですね。
しかし75mで2000円は高いなぁ。
他のもうちょっと安いので十分じゃないです?
戸神ならまあまあの釣果ですね。
しかし75mで2000円は高いなぁ。
他のもうちょっと安いので十分じゃないです?
Posted by タケピョン
at 2016年04月20日 17:23

こんばんは
>ここでコンスタントに数を稼ぐ
逆に考えましょう。
戸神はそもそもコンスタントに稼げる釣り場ではない!www
日中はどこへ行ってもマッタリするものだし
かなり上出来な釣果なんじゃない?
>ここでコンスタントに数を稼ぐ
逆に考えましょう。
戸神はそもそもコンスタントに稼げる釣り場ではない!www
日中はどこへ行ってもマッタリするものだし
かなり上出来な釣果なんじゃない?
Posted by mako@zc31
at 2016年04月20日 18:04

こんばんわ〜
ホームのアドバンテージもあるかも知れないけど、ハイシーズンの戸神はそんなに釣れるんだ!
完全にパターンを掴まないと、そんなに釣れないから、良い結果なのではないでしょうか⁈
ラインの選択は、ロッドとの組み合わせもあるので判断が難しいですね…
最近は、タックルの感度を落として、自身のセンサーを磨く特訓をしてます(笑)
ホームのアドバンテージもあるかも知れないけど、ハイシーズンの戸神はそんなに釣れるんだ!
完全にパターンを掴まないと、そんなに釣れないから、良い結果なのではないでしょうか⁈
ラインの選択は、ロッドとの組み合わせもあるので判断が難しいですね…
最近は、タックルの感度を落として、自身のセンサーを磨く特訓をしてます(笑)
Posted by kawakyon at 2016年04月20日 19:02
こんばんは
いいなぁ。いいなぁ。釣れる子はいいなぁ。ホームで最高の釣りですね。
いいなぁ。いいなぁ。釣れる子はいいなぁ。ホームで最高の釣りですね。
Posted by かりあげクン at 2016年04月20日 19:21
タケピョンさん
ええ。戸神にしては上出来でした。
あれ?ラインは頑張ってお値打ちにしたはずなのに(笑)
これの方がってことはあってもこれじゃないとってとこまではですかね。
って何をとってもそうなるんでしょうけどwww
ええ。戸神にしては上出来でした。
あれ?ラインは頑張ってお値打ちにしたはずなのに(笑)
これの方がってことはあってもこれじゃないとってとこまではですかね。
って何をとってもそうなるんでしょうけどwww
Posted by mailman32
at 2016年04月20日 20:22

makoさん
十分上出来でございましたwww
確かに数釣りって訳ではないと思うんですが絶対自分の知らない引き出しがあると思うんですよねぇ。
エキスパな方々が戸神でどんな釣りを展開するのか気になります。
十分上出来でございましたwww
確かに数釣りって訳ではないと思うんですが絶対自分の知らない引き出しがあると思うんですよねぇ。
エキスパな方々が戸神でどんな釣りを展開するのか気になります。
Posted by mailman32
at 2016年04月20日 20:26

Kawakyonさん
貸しきりに近かったのもあるかも知れませんね。
ホームの強みですwww
確かに感度が上がるとノイズも増えるのでそれを何とかしようと躍起になって迷走するってのはあるかもしれません。
セッティングなんていつまでたってもさっぱりわかりません(笑)
貸しきりに近かったのもあるかも知れませんね。
ホームの強みですwww
確かに感度が上がるとノイズも増えるのでそれを何とかしようと躍起になって迷走するってのはあるかもしれません。
セッティングなんていつまでたってもさっぱりわかりません(笑)
Posted by mailman32
at 2016年04月21日 15:37

かりあげクンさん
ホームだからね。一応ね。
そのうち某山湖がホームにならないように気を付けます(笑)
ホームだからね。一応ね。
そのうち某山湖がホームにならないように気を付けます(笑)
Posted by mailman32
at 2016年04月21日 15:38
